日本史

飛鳥時代(592年~710年)

【Ep.2】聖徳太子と推古天皇――国家の礎を築く

飛鳥時代(592年~710年)

【Ep.3】蘇我氏の台頭――豪族社会の変化

飛鳥時代(592年~710年)

【Ep.4】大化の改新――新しい国づくりへの挑戦

飛鳥時代(592年~710年)

【Ep.5】壬申の乱――王権をめぐる激動

飛鳥時代(592年~710年)

【Ep.6】新しい都と文化――藤原京から奈良時代へ

古代(縄文・弥生・古墳時代)

【Ep.1】火焔土器が語る世界 〜縄文の暮らしと始まり〜

古代(縄文・弥生・古墳時代)

【Ep.2】大集落の謎 〜三内丸山遺跡から読み解く縄文人の精神世界〜

古代(縄文・弥生・古墳時代)

【Ep.3】稲作の衝撃 〜縄文から弥生へ〜

古代(縄文・弥生・古墳時代)

【Ep.4】邪馬台国と卑弥呼 〜謎の女王が収めた弥生の国〜

古代(縄文・弥生・古墳時代)

【Ep.5】鍵穴が示す権力 〜巨大古墳とヤマト政権のはじまり〜